姓名判断は、個人の姓名に使われている漢字の画数や並びから、その人のもつ性格、適している仕事、結婚運や家庭運などの運勢を占う占術のひとつです。
昔から、子どもに名前をつける際には、姓名判断で画数の良し悪しをみるというのが一般的でした。
姓名判断で自分の名前の画数について調べたり、気になる相手との相性を占ったりした経験がある方もいらっしゃるでしょう。
生年月日などといった細かな個人情報が必要な占いと違い、名前さえあれば占うことができる姓名判断は、手軽にできる身近な占術なんですね。
日本ではポピュラーな姓名判断ですが、
「姓名判断には、そもそもどんな意味があるのかなぁ」
「画数の見方は?どうやって計算するの?」
といった疑問をお持ちの方も少なくないはず。
そこで今回は、姓名判断の見方や意味、画数の計算方法などをご紹介したいと思います。
また、姓名判断において大切なことや、画数が悪かった時の対処法も解説。
ぜひ最後までお付き合いくださいね。
目次 | 開く
姓名判断とは?姓名の画数がもつ意味
姓名判断とは、姓名を構成する漢字の画数や並びから、その人の性格、向いている職業、恋愛運、結婚運などの運勢を読み解く占いです。
科学的根拠が示されているわけではありませんが、姓名が運勢に影響を与える理由として、「名前によって他人から受ける印象が、その人の人生に影響を及ぼすからではないか」といった説がいくつか提唱されています。
姓名判断では、姓名がその人個人の過去、現在、未来を暗示するものとして考えられているんです。
それにもとづき、占う際は、姓名に使用されている漢字の画数や配置を「天格」「人格」「地格」「外格」「総格」の五格に分類。
分類した五格は「五格剖象法」といい、この5つの画数が姓名判断をする際の基準になります。
実際に姓名判断を行う際の配列は、こちら。
この他にも、基本の五格のなかの「天格」「人格」「地格」を、5つの元素「火・水・木・金・土」を当てはめて配置を占う「五行・三才配置」や、画数の奇数(陽)と偶数(陰)の配列で吉凶を占うものもあります。
姓名判断の起源や歴史について
姓名判断においては、古代中国の哲学的思想である陰陽五行説が起源だといわれています。
陰陽五行説とは、前項目でもご説明した、5つの元素を用いた五行、および、奇数(陽)と偶数(陰)の配列で占うことです。
その一方、日本における姓名判断の歴史はそれほど古いものではありません。というのも、日本で一般庶民が姓(苗字)をもつようになったは明治以降のこと。
そのため、姓名判断もまた、明治以降に流通したと考えられるからです。
また近代では、実際の人生や運勢などを検証し、姓名判断が提唱する「五格剖象法」と照らし合わせ、画数の意味に修正が加えられています。
これは、姓名判断が占いからデータ重視の統計学的な手法へと変化している、歴史の現れといえますね。
姓名判断においての画数の見方
これまでの項目でご紹介した「五格剖象法」での画数の見方や、吉凶に関する考え方を詳しくご説明します。
それぞれの画数や配置にある意味や役割を知ることができれば、姓名判断をもっと深く理解することができますよ。
天格
名字の画数をすべて合計した数=天格
- 【例】占術 幸子:
- 占+術=5+11=16画
姓の総画数を「天格」といいます。天格が象徴するのは「祖先運」。
祖先から受け継いだ姓(苗字)なので、自身の力が及びません。晩年になるほど強い影響を受けるとされています。
婚姻や養子縁組により姓が変わる場合は、天格も変わるため、結果として総画も変化するんです。
人格
名字最後の一文字+名前最初の一文字=人格
- 【例】占術 幸子:
- 術+幸=11+8=19画
姓の最後の字と名の最初の字を足したものが「人格」。人格は「主運」を象徴します。
姓と名の両方の画数を用いた姓名の中心となる、五格の中核です。
その人の内面を象徴しており、家庭や仕事、結婚など、中年期の運勢に影響を与えます。
人格が吉数なら性格面にいい影響が、凶数なら悪い影響が現れる、というもの。
本来内面を表す数ですが、人と接する際に影響があるため、家庭運や仕事運も司っているんです。
地格
名前の画数をすべて合計した数=地格
- 【例】占術 幸子:
- 幸+子=8+3=11画
名の画数の合計は「地格」です。地格は「初運」の象徴となります。
幼少期の運勢を表しており、その人の成長過程に強い影響を与えるものです。
主に、性格・才能・金運・適職・性的趣向などに関与しています。
人格が内面を象徴する数なら、地格は「他人に対する自分の印象」を表す数となるんですよ。
吉数なら社交性を持ち他人から好印象を持たれるのですが、凶数の場合、他人からいい印象を抱かれません。
外格
(姓名すべての画数)ー(名字最後の一文字+名前最初の一文字)=外格
- 【例】占術 幸子:
- (占+術+幸+子)ー(術+幸)=27ー19=8画
総格から人格を引いた画数が「外格」となります。外格が象徴するのは「助運」です。
外格は、家庭や職場などその人にとっての外因的要素や対人関係、社会的環境全般の運勢を表します。
人生における人間関係は、この外格によって決まるといっても過言ではありません。
吉数であればよき家族、友人、先輩もしくは上司に恵まれます。
逆に凶数だと、他の画数がどれだけ吉数でも、人間関係に恵まれず人生に悪い影響を及ぼすので注意が必要です。
総格
姓名すべての画数を合計した数=総画
- 【例】占術 幸子:
- (占+術+幸+子)=5+11+8+3=27画
姓名の総画数が「総格」です。「総運」を象徴します。
総格は人生全体に影響を与える数で、晩年になるほどその影響は大きくなるとされているんです。
霊数
霊数とは、姓が一字・名が一字の場合に足す数です。
姓名判断では、本来二文字以上の姓名を基準として確立された占い。
そのため、姓、もしくは名が一字の場合、「仮数」として1を加えて鑑定する流派があります。
この仮数のことを、霊数というんです。
ただし、流派や鑑定士によっては、一字姓名でも霊数を加えずそのまま鑑定する場合も。
また、20歳以上の場合のみ、霊数を加える流派も存在します。
五行・三才配置
五行・三才配置は、五格のうち「天格」「人格」「地格」を、5つの元素「火・水・木・金・土」に当てはめ、それらの配置で吉凶を占うもの。
天格、人格、地格の下一桁の数が「1・2」なら「木」、「3・4」なら「火」、「5・6」なら「土」、「7・8」なら「金」、「9・0」なら「水」になります。
- 【相性(あいしょう)関係】
- 木 → 火 木は燃えて火を生む
- 火 → 土 火は燃えて灰と土が生じる
- 土 → 金 土中から金属類を産出する
- 金 → 水 金属は表面に水を生じさせる
- 水 → 木 水は木を育てる
- ※助けたり生み出したりする関係
- 【相克(そうこく)関係】
- 木 → 土 木は土の養分を吸い取る
- 土 → 水 土は水を汚す
- 水 → 火 水は火を消す
- 火 → 金 火は金属を溶かす
- 金 → 木 金属は木を切る
- ※攻撃したり消したりする関係
五行 | 数 |
---|---|
木 | 1 , 2 |
火 | 3 , 4 |
土 | 5 , 6 |
金 | 7 , 8 |
水 | 9 , 0 |
陰陽配列
陰陽配列は、画数の奇数(陽)と偶数(陰)の配列で吉凶を占うものです。
陽と陰のバランスがどちらに偏ってしまう姓名は大凶名とされ、画数がよくても運気を低迷させてしまいます。
名づけの際は、姓名の奇数(陽)と偶数(陰)が交互になるなど、バランスのいい配列になるように考えましょう。
画数の吉凶の見方
凶数
凶数とは、凶意を示す数のこと。
ただし、姓名には強弱の調和が重要であり、一部に凶数を含むことが一概に「悪い」とは解釈されません。
- 一般的に凶数とされている数字以下
- 2 、4、 9、 10、 12、 14、 19、 20、 22、 26、 27、 28、 34、 36、 43、 44、 46、 49、 50、 51、 54、 56 、59、 60、 62、 64、 66、 69、 70、 72、 74、 76、 79、 80
- ※9は人格数に限り吉になる
吉数
吉数は、一般的に1~81までの数から選択します。
しかし、凶数の項目でお伝えしたように姓名には強弱の調和が重要。
強い数ばかりを選ぶと、逆に凶意を強めることになってしまう場合もあるので注意してください。
- 一般的に吉数とされる数は以下
- 1、3、5、6、7、8、11、13、15、16、17、18、21、23、24、25、29、31、32、33、35、37、38、39、41、45、47、48、52、57、58、61、63、65、67、68、81
- ※以降は1と同じ意味になる。
なお、吉数であっても、流派によっては女性には逆に凶数となる場合があります。
その他の凶配列
天地同格(天地同画)
天地同格とは、天格と地格の画数が同じになること。
これは、姓名判断の多くの流派で凶数といわれています。
天天地地・精神連鎖
天天地地・精神連鎖とは、姓の最初の字と、名の最後の字が同画のこと。
精神面が不安定になることが多いとされる配列です。
天地連鎖
天地連鎖とは、姓の最初の字と、名の最初の字が同画になること。
この配列は、凶事を引き寄せるとされています。
画数を計算する際のポイント
姓名判断の画数を計算する方法は、画数の見方の項目でご紹介しました。
しかし、実際には流派によってさまざまな計算方法があるんです。
主に、康煕字典を基準にした旧字体の画数で計算する方法、現行の新字体の画数で計算する方法などが挙げられるでしょう。
また、旧字体で計算する際は、部首を本字にした画数を採用することが多いです。
たとえば、部首が「さんずい」だと、本字に直した「水」で画数を計算します。
「くさかんむり」などは、3画・4画・6画と流派によって異なる画数で計算するケースもあるんです。
さらに、漢字だけでなく、名前がひらがなの場合も、実際手書きする画数と姓名判断で計算する画数が異なることがあります。
- 例:「ち」だと、手書きでは2画だが、画数計算する際は3画。
姓名判断において大切なこと
姓名判断をした結果、自身の姓名が良くないとされる画数や配列だった、という方もいるでしょう。
しかし、姓名判断で悪い結果が出たからといって、不幸になるわけではありません。
姓名判断は、あくまで「吉凶の可能性」を表すもの。吉数であれば良い運勢の可能性を表し、凶数は悪い運勢の可能性表します。
姓名判断でわかる可能性が現実のものとなるかどうかは、自身の生き方や努力によって変化するんです。
たとえば、ビジネス面での凶数を持つ人でも、芸術面では成功を収める可能性があります。
また、たとえ吉数を持つ人でも、恵まれた運勢に甘んじて努力を怠れば、大成しない可能性だってあるんですよ。
このように、本人の努力によって人生の運勢はかえていくことができます。
それに、親から愛情をもってつけられた名前は、姓名判断の吉凶とは関係なく、本当の意味で「良い名前」なんです。
そのため、姓名判断の結果を必要以上に恐れる必要はありません。
姓名判断で凶とされる画数がでている部分には注意を払い、吉と出ている部分をより伸ばせるように心がけましょう。
姓名判断で名前の運勢を占うならメール占いで詳しい鑑定を
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
今回は、姓名判断の起源や名前を占う際の意味、画数の見方などをご紹介しました。
姓名判断の結果の良し悪しは、あくまで可能性のひとつです。
そのため、自身の努力次第で運勢は良いものにも悪いものにもなりえます。
姓名の画数の吉凶を受け入れ、人生をより良いものできるよう、前向きな姿勢を心がけましょう。
ご紹介した姓名を構成する「五格」の計算方法、画数の見方を活用すれば、ご自身で吉凶を判断することもできます。
しかし、記事内でもお伝えしたように、姓名判断にはさまざまな流派があり、画数の見方や吉凶の判断にも多くの解釈が存在するんです。
そのため、正確な姓名判断をするのは、少し難しい面が存在するのも事実。
「自分の姓名をより正確におこないたい」
「画数や配列が凶だった場合の対処法を詳しく知りたい」
このように思う方も少なくないでしょう。
そんな時は、プロの占い師に姓名判断を依頼するのが一番です。
プロの占い師なら、さまざまな解釈が存在する姓名判断の中から、より正確な情報を伝えてくれます。
加えて、姓名が凶となる数の場合も、具体的な対処法やアドバイスがもらえるので安心です。
まだまだ自粛期間が続く現在は、自宅で本格派の姓名判断ができるメール占いが特にオススメ。
メール占いなら、家にながら全国にいるプロの占い師に、姓名判断で占ってもらえます。
さらに、自分が占って欲しいとき、都合のいいタイミングで占いができるのも魅力のひとつ。
また、占い費用に関しても初回無料や割引のサービスがあるお得なサイトが多いので、コスパよく占うことができますよ。
当サイトでは、よく当たると評判のメール占いをランキング形式でまとめて掲載しています。
気になる費用や、システム、所属している占い師の評判などについて詳しく紹介しているんです。
メール占い初心者の方は、ランキング記事をぜひ参考にしてくださいね。